知能線
人差し指と親指の付け根の真ん中辺りから手のひらに向かって伸びる線
知能線をみれば、どのような考え方をするのかがわかります。
またどんな才能を持っているかもわかるので、自分に合った仕事をみつけるのにも適しています。
また、頭の怪我や病気のサインもあらわれます。
線の色が途中で変わったり、赤や黒の点が出たら注意が必要です。
知能線は、三大線の中では変化しやすい線です。
形もさまざまで、2、3本出ていたり、枝分かれしていることも。
何本かあってわかりにくい場合は、1本ずつ始点と終点を確認していくと、他の線と見分けることができます。
知能線が切れている
知能線が切れていたら、頭の怪我やや病気に注意しましょう。
普段から帽子をかぶって頭を保護したり、頭が痛い時は無理せず休むようにしましょう。
切れたところをカバーするように平行している線(カバー線)があれば回復は早くなりますが、ない場合は長引きます。
特に元々は切れていなかったのに突然切れた時は、突発的な事故や病気のサインなので要注意です。
手相は自分自身を写す鏡です。
自分自身を見つめ直すためにもみてみるとよいでしょう。
この記事へのコメント