写経とは、般若心経のお経を紙に書くことをいいます。
お経を紙に書くときにすることは、お経を読みながらその文字を書くことです。
お経を読む(唱えながら)の部分に、隠れた効果があることを知っている人は、この世の中に何人いるんでしょう?
一文字一文字、唱えながら書く 凄く時間がかかります。
検索すると、このように出てきます。
功徳を目的とする
とあります。
開運アドバイスをさせて頂いています。その中に、般若心経の黙読(声を出さずに読む)ということをお伝えさせて頂いています。
その般若心経の黙読は実は、この写経と同じ意味をもちます。
功徳を得るとは、般若心経を声に出さずに読むことで、自分に影響を与えている、霊の影響を弱らせるということです。
その霊の影響というと様々なものを指します。
それぞれの弱い部分、人間関係、金銭の流れ、体調等
人によっては、事故やアクシデントによる怪我も含まれます。
その霊の影響を最小限に治めることが心経、黙読にはできます。
気がついた時や気分が優れない時、急に具合が悪くなった時などに、行うと効果がよく分かります。


この記事へのコメント