5+2+2=9
今年の誕生日から来年の誕生日まではサイクル2協調
忍耐と協力を強いられそうな1年。縁の下の力持ち、サポーター役に徹するとよい年です。自己主張は少し控えて協調していくことが求められる時期なので、「バランス感覚」が何より大切です。目立った変化が見られないので焦るかもしれませんが自分を信じて進みましょう。
この時期人間関係でのトラブルが出やすい時期です。そんな時こそ、相手の話をきちんと聞こうとする意識することが大切です。
この時期はビジネス面で成果を求めると辛くなります。そこで、すぐに成果を求めるのではなく、見返りを求めず、相手の喜びに貢献しようとする姿勢が大切です。
この時期は、肉体面より精神面でのバランスが崩れやすくダメージが出やすい時期です。損得勘定よりも、精神的に良い人間関係を築ける分野にエネルギーを注ぐことが心身の健康をバランスよく保つコツになります。
5月は休息
自分を見つめ直す内面充実、充電の1ヶ月です。仕事面や家庭生活でも客観的に見つめ直すタイミングです。自分自身を見つめ直し、役に立たない価値観は手放し、内面の充電を心がけることが大切です。来るべき収穫に備え、自分の心身をバランスよく磨いていくことに手を抜かない姿勢が大切です。
恋愛、結婚、人間関係では、意識的にひとりの時間を作りましょう。お互いに少し距離をおいて、客観的に見つめ直す良い機会です。相手を変えようとする限り、相手が変わることはありません。自分自身の内面が変われば、相手の言動も変わることになるのです。
お金、仕事では、自らのスキルアップのために、セミナーに参加してみたり、資格や技術習得のための勉強に励んだりすると来月以降に大きな成果が見込めるでしょう。
健康、生活では、肉体面では、溜め込んできたものが表面化しやすい時期です。体調不良でペースダウンもありそうです。今まで積み重ねてきたものが溢れて、病気やトラブルに繋がっていると理解して気を配りましょう。
5月の厄日 5月22日、26日。
6月の厄日 6月3日、7日、12日、16日、21日、25日、30日
5月22日生まれの人の適職
宣伝広告、商品企画、金融機関の相場部門などに向いています。
翻訳、言語に関わる仕事、他の人の作品に対して解説やコメントをする仕事等が向いています。
この記事へのコメント