西を守る神様 水天様 とサイクル9完結

西を守る神様 水天様とサイクル9完結 西を守る神様 水天様は水の神様。  「あめのみくまりのかみ、くにのみくもりのかみ」と習合しました。 水分神は本来は子供とは関係なかったと思われるが、「みくまり」の発音が「みこもり」(御子守り)に通じるということで、水天様は安産、子育ての神として信仰されるようになりました。 竜から転じて、地方や寺院によっては蛇がその象徴たる動物と扱われることが…

続きを読む

西北を守る神様 風天様  サイクル11動揺 厄、サイクル22大波乱 厄の時期  

西北を守る神様  風天様  サイクル11動揺 厄、サイクル22大波乱 厄の時期 風天様は、仏教における天部のひとりで、風を神格化したもので、インドのヴァーユが仏教に取り入れられたものです。 サイクル11動揺  厄 特に精神面で安定せず、心理的な迷いが増幅されて出やすく、常に気持ちが揺れ動く時期になるでしょう。人間関係において精神的にショックなこと、心理的にダメージを…

続きを読む

西南を守る神様 羅刹天様 とサイクル7休息、サイクル8充実

西南を守る神様  羅刹天様 とサイクル7休息、サイクル8充実 西南を守る神様 羅刹天様は、手にした剣で煩悩を断つとといわれています。 中国以東では羅刹の魔物としての性格が強調され、地獄の獄卒と同一視されて恐れられることが多かったようです。 サイクル7休息 自分を見つめ直す内面充実、充電の時期です。今までの生き方を振り返らざるを得ないような出来事が起こりやす…

続きを読む